では香港・マカオ旅行の続きを書こうと思います。
読んでいない方がいれば、下の記事を先に読んでもらえると嬉しいです!
香港2日目。
パンダホテルで目を覚まし、まずはマクドナルドで腹ごしらえをしました。
これまでいろいろな国を旅行しましたが、どの国にもマクドナルドはありました。
国によってかなりメニューが異なるので、面白いんですよね~
香港のマクドナルドは、
朝からこんなに食べるのか??
というほど量があり、豪華でした笑
腹ごしらえをした後はまずここに向かいました。
香港大学
香港大学は世界の大学ランキングで27位を誇っている名門校で、東大よりも上とされています。
せっかく香港に来たからには、名門校の学生生活を体験せねば、、、
ということで行ってみました。
香港大学は超町中にありました。
キャンパス内はとてもきれいで、さすがは名門校といった感じでした。
ぐるっと歩き回りましたが、とにかく広い、、、
中に博物館のようなものさえありました。
一通り見て回って、食堂でランチをして帰ることにしました。
とても広い大学だったので、食堂もたくさんありましたが、僕たちが選んだのはグラムバイキングのお店でした。
他の食堂はメニューが全て中国語で、注文がままならなかったのであきらめました…笑
この食堂はカフェのような雰囲気でオシャレでした。
ご飯も五穀米?のようなもので、健康的でした。
いろいろな料理が置いてある中、できるだけ口に合いそうなものを選んだつもりだったのですが、、、
写真に写っている4品中、2品ははずれでした笑
美味しかったのはちんげんさいと肉まん。
やはり海外で美味しいご飯を見分けるのは至難の業ですね笑
香港大学を出て、続いて向かったのはこちら
上環 (ションワン)
ここは香港の昔ながらの風景が見られるとのことでした。
確かにレトロな感じのお店が多かったです。
しかしその中に、最近できたであろうカフェも混在していたりしました。
レトロなお店で骨董品を買って、カフェでくつろぐというのがココの楽しみ方なのでしょうか??
僕達はできるだけカッコいい写真を撮ってココを後にしました…笑
この後は少し歩いて、中環 (セントラル) の方まで行き、ポッティンジャー・ストリートへ向かいました。
ポッティンジャー・ストリートは映画のロケにも使われる有名な坂道で、中国の飾りやお面などを売るお土産屋が多いということで行ってみました。
行ってみると、やはり民族衣装やお面がたくさん売っていたのですが、、、
僕が買おうと思うようなものはありませんでした笑
マニアックなものが欲しいとかがあれば、行ってみるのもいいと思います。
そして、この後ついに香港の夜景を見に向かいました!
香港を代表する夜景を見れるということで、向かったのはココです。
ヴィクトリア・ピーク
ビクトリア・ピークからは上手くいけばこの様な夜景が見れるはずでした。
実際どうだったかはすぐに分かります、、、
ビクトリア・ピークとは山の上にあるので、ピーク・トラムという小さな列車に乗って向かいます。
ピーク・トラムにはセントラル駅付近の「ピーク・トラム山麓駅」から乗ることができます。
この日は曇っていたので、夜景も見えにくいだろうということで、空いていることを期待していましたが、山麓駅に着いて驚きました、、、
めちゃくちゃ混んでる…笑
チケットを買うために1時間近く並びました。
料金はこんな感じでした。
山頂まで行き、ピーク・タワーと呼ばれるビルの最上階にある有料展望台まで入場するとなると、HK88$ということでした。
HK1$=17円だったので、1500円くらいですね。
安い!!笑
チケットを買ってからもしばらく待って、ようやくピーク・トラムに乗ることができました。
(ブレていてすいません笑)
ピーク・トラムはすし詰め状態で、乗っている間に夜景を見ることは叶いませんでした。
そして山頂駅に到着し、そこから更にピーク・タワーを登り、展望台から見えたのは、、、
霧でした…笑
曇っていたので、多少は覚悟していましたが、ここまで見えないとは、、、
ビルの明かりがほんのり見える程でした。
どう頑張っても、見えないものは見えないので、ビクトリア・ピークは諦めて、下山することにしました。
下山のためのピーク・トラムに乗るのにもかなり並びました。
ビクトリア・ピークからの夜景は諦めたものの、香港の夜景を諦めることは出来ませんでした。
山の上からだと霧の影響でほとんど見えないが、地上からならもう少し見れるんじゃないか
ということで、次は地上で夜景が見れる尖沙咀(チムサアチョイ)プロムナードに向かいました。
ここは、チムサアチョイ駅から歩いて行けるところにありました。
チムサアチョイ・プロムナードからは香港島の見事な夜景が眺められるとのことでした。
そこから香港島を眺めた夜景はこちらです。
やはり依然として霧はかかっていますが、先ほどよりはきれいに見えました。
まあ、天気が悪かった以上はこれが限界でしょう、、、
近くには有名な時計塔があり、正直これが一番きれいでした笑
夜景も見るには見れたので、腹ごしらえをすることにしました。
昨日はネイザンロードで適当なお店に入り、失敗してしまったので、今回はガイドブックに載っているお店に行くことにしました。
日本のガイドブックに載っているからには、多少は日本人の口に合っているだろうと考えたからです。
行ったのは、チムサアチョイ・プロムナードから歩いていける距離にあるお店でした。
面譜(ミンポウ)
四川料理の店とのことでした。
ということで、四川料理を代表する麻婆豆腐や担々麺を注文しました。
では、麻婆豆腐から頂きます!
か、辛い、、、
想像を絶する辛さでした。
昨日の夜ご飯を思い出すような山椒っぽい辛み、、、
このスパイスは香港ではよく使われるものなのでしょうか??
気を取り直して、担々麺を頂きます!
か、辛い、、、
同様に山椒っぽい辛みがありました。
せめてもの救いだったのは、担々麺の方にはゴマの甘みがあったことです。
この甘みのおかげで、担々麺は平らげることができました。
このお店で頼んだものの中で一番おいしかったのは小籠包でした。
昨日の肉まんに続き、蒸し料理が一番おいしいという結果になりました笑
もし香港でご飯を食べる機会があれば、保険に蒸し料理を頼んでおくことをお勧めします。
お会計は1人HK235$でした。
日本円で約4000円ですね。
店内はすごく高級感漂う雰囲気で接客もよかったので、相応な値段かなという感じでした。
お店を出た後も、少し観光を続けました。
歩き疲れた足を癒してもらうことにしました。
足つぼマッサージ
香港は町のいたるところにマッサージ店があり、安くで気軽に行くことができます。
僕たちはネイザンロードまで戻り、山ほどある足つぼマッサージの中から、キレイめなお店を選んで入りました。
選んだコースは、足つぼマッサージ30分コースというものです。
はじまる前に、お茶をふるまってもらいました。
お茶はとてもおいしく、ここまでは良かったのですが、、、
マッサージ中の30分間は戦いでした笑
まず、最初の数分はこしょば過ぎて声を上げそうになります。
そしてその後は、、、
痛過ぎて声を上げそうになります。
というか上げてしまいました笑
テレビで見る足つぼマッサージの痛がり方は流石に大袈裟だと思いますが、間違いなく痛いです。
なんとか30分を耐え抜き、店を出ました。
痛かったとはいえ、足つぼマッサージの効果で足は軽く、、、
なるはずだったんですが、店を出てからも痛かったです。
ヤブマッサージ師だったのか、足つぼマッサージとはこういうものなのかは分かりませんが…笑
マッサージを終えた後は、かなり夜も更けていたので、パンダホテルに帰ることにしました。
翌朝からマカオに移動し、カジノで荒稼ぎするつもりだったので、体力を回復させておかないと…笑
まとめ
鉄道網が発達しているおかげで、1日でかなりいろいろ回れたと思います。
夜景がクッキリと見えなかったのは少し残念ですが…笑
もし香港を旅行することがあれば、もし夜に晴れていれば、多少予定を変更してでも夜景を見に行くことをオススメします!
夜景を見る予定の日に晴れているとは限らないので、、、
長かった香港・マカオ旅行記も下のブログで最後です。
お時間があれば、お読みいただけると幸いです。
かなり長くなりましたが、読んで頂きありがとうございました!