こんにちは~
今回は大河ドラマ「女城主 直虎」の影響で話題となっている彦根城に行った時の話をします。
ひこにゃんとも会うことができました~笑
ひこにゃんと対面!
彦根城にはいくつかの入り口があり、入り口ごとに券売所が設けられているのでどこからでも入ることができます。
僕はその中でも、表門橋のところから入ることにしました。
というのも、ここから入るとすぐ脇にある彦根城博物館でひこにゃんを見ることができるからです!!
ひこにゃんは入場料などを支払わなくても見ることができました。
ひこにゃんは毎日彦根城に登場しており、そのスケジュールは
10:30〜11:00 彦根城博物館(冠木門)
13:30~14:00 彦根城博物館(冠木門)
15:00~15:30 彦根城博物館(冠木門)
ということでした。
僕は彦根城に15時前に着いたのでまずひこにゃんを見ました笑
表門橋から中に入ると平日にもかかわらず、ひこにゃんを待つ人だかりができていました。
少し待つと、遠くからひこにゃんが登場しました!!
登場した時には歓声が上がっていました。
そこからゆっくりと歩いてくる様はまさにゆるキャラという感じでした笑
そしてかなり近いところまでひこにゃんは来てくれました。
初めて生でひこにゃんを見た感想は、、、
想像をはるかに超えて可愛い。
です笑
ゆっくりゆっくり動く感じも可愛さを加速させていました。
旗を振ったりするパフォーマンスも見れて大満足でした。
ひこにゃん可愛かったです笑 pic.twitter.com/yFMFQj7ZU0
— ヒロ@はてなブログ (@cyano18_blog) 2017年7月30日
彦根城に登る!!
ひこにゃんを見た後は彦根城の天守閣を目指しました。
天守閣に行くには券売所で入場料を払う必要があります。
一般 1000円, 小中学生 300円
地元にある大阪城の600円と比べると少し高くてビックリしました…笑
まぁ、彦根城にはひこにゃんが居たりすることも考えると仕方ないですね、、、
券売所を越えて中に入ると 、まずはこの階段!!
なかなか段数も多く、大変でした。
この階段を越えた後も、坂や階段をいろいろ登りました。
彦根城に行くことを検討されている方には、運動靴の使用をオススメします笑
15分ほど登ると、天守閣にたどり着きました。
天守閣の方は、ひこにゃんのところほどの人はいませんでした。
まず、近くにある売店で戦国おみくじというのがあったので、やってみることにしました。
おみくじによると、僕は「真田 幸村」で、大吉だそうです笑
これからは真田 幸村のような強い男になれるように頑張ります。
おみくじをした後は天守閣内に入りました。
天守閣の一番上から見た景色はこんな感じでした。
写真を見ても、ここまでかなり登って来たことが分かりますね笑
琵琶湖も綺麗に見えました!
天守閣を見たあとは、来た道とは違うルートで階段を下りました。
玄宮園の方に向かって行くルートです。
こちらのルートはかなり自然豊かでした笑
やはり下りはラクで、10分ほどで下りきることができました。
まとめ
ひこにゃんが居たり、大河ドラマで取り上げられたおかげで、彦根城はかなり人気が出ているようでした。
今回はひこにゃんと彦根城を楽しんだだけでしたが、他にも物産展や、玄宮園という庭園などいろいろ見所がありそうです。
彦根城に行く機会があれば、是非ひこにゃんがいる時間に行ってみてください!
最後に、余談ですが、、、
以前に彦根城付近にある美味しいケーキ屋さんを紹介した記事を書いていますので、よろしければご覧ください。
お読み頂きありがとうございました!!