先日、つくばに学会で行く機会がありました。
その際、ギネスに認定されているとウワサの巨大な大仏を見てきたので、そのお話をします。
公式ホームページによると、大仏は全長120mを誇り、自由の女神の3倍の大きさとのこと、、、
ちょっと大きすぎませんか??
さすがギネス認定大仏ですね。
巨大な大仏、牛久大仏は茨城県のかなり内陸のところにありました。
つくばから車であれば30分ほどで着くとのこと。
一方、公共交通機関で行く場合、JR常磐線「牛久駅」からバスになるらしく、つくばから2時間ほどかかるようでした。
ということで、僕たちはレンタカーで大仏まで向かいました。
レンタカーで30分ほど走り、、、
到着。
かなり遠くからの写真ですが、なかなかの存在感です。
大仏をバックにした記念撮影パネルもありました。
拝観料と開園時間はこんな感じでした。
大仏内にも入りたかったので、拝観料として800円を支払って入場しました。
園内に入り、大仏に近づくと、、、
やはりデカイ。
僕の身長の70倍くらいあるので当然ですが…笑
そして、気になる大仏内に潜入しました。
大仏内なので、和のテイストかと思いきや、意外と幻想的な感じでした。
ここから85mの高さにある展望台までエレベーターで上りました。
胸に開いている3つの覗き窓が展望台になっているようです。
覗いてみると 、周囲の家々や田園地帯は見えたのですが、、、
取り立ててキレイという感じでは無かったので写真は撮りませんでした。
すいません。
展望台から降りた後は、大仏の近くにあったふれあい動物園に行きました。
ここの入場料も拝観料800円に含まれていました。
オマケ程度に考えていましたが、ここがなかなか素晴らしかったです!!
動物園にはたくさんのウサギがいました。
そして、ふれあい動物園という名前の通り、撫でたりして触れ合うことができました!
うさぎは大人しく、とても可愛かったです。
癒されました。。。
ちなみにブタもいました。
思わぬところで楽しむことができました。
帰り際に見た、夕日に染まる牛久大仏はとても趣深かったです。
まとめ
ギネスに認定されているだけあって、大迫力の大仏でした。
茨城県はなかなか行くことが無いと思いますが、何かの加減で近くに行くことがあれば寄ってみてください。
僕的には大仏よりウサギがオススメです笑
読んで頂いてありがとうございました!