こんにちは!
今回は少し足を伸ばして岡山の名店へ行った時の話をします。
行ったのは、支那そばとカツ丼で有名な、だてそばというお店です。
あっさりした醤油味のラーメンと、濃い味付けのカツ丼はどちらもとても美味しかったです!
ここからはもう少しお店についてちゃんと紹介します。
だてそば情報
お店は岡山電気軌道東山本線「県庁通り」駅からすぐのところにあります。
と言っても僕たちは車で行ったので、実際に駅から歩いたわけではありませんが、、、
お店には駐車場がありませんでしたが、周辺にいくつかコインパーキングがあったので問題ありませんでした。
営業時間は11:30~15:00 (土日は17:00) までと比較的短く、お昼ご飯に行くしかありません。
また、火曜日と水曜日は定休日なのでお気を付けください。
お店の入り口はこんな感じでした。
昔ながらのお店っぽい木の看板と暖簾がありました。
店の前では数人が待っていましたが、15分ほどで入店する事が出来ました〜
ちなみにこのお店は支那そばが有名とのことなんですが、、、
皆さんは支那そばが何かご存知だったでしょうか??
恥ずかしながら僕は知りませんでした笑
支那そばとは一言でいうと、、、
ラーメンの別名
らしいです笑
ラーメンという言葉がなかった頃は、普通の蕎麦と区別するためにラーメンの事を支那そばと言っていたそうです。
支那は中国のことを表す言葉で、英語のChinaの語源にもなったようです。
そして、時が経ち、中国のことを中華と呼ぶのが定着し、支那そば--->中華そば =ラーメン となったそうです。
説明が長くなってすいません笑
このお店は昔の呼び名を残しているという事ですね。
支那そばとカツ丼を食す!
メニューとしては、
支那そば 650円
かつ丼 850円
に加えて、かつ丼と支那そばがセットになった定食などもありました。
僕が頂いたのは、かつ丼定食です。
この定食は並盛のかつ丼と、小さい支那そばがセットになっているものでした。
おお、、、
とても美味しそう!!!
まず支那そばから頂きました。
あっさりした醤油ラーメンという感じで美味しい!
よくある、いろいろなものを煮込んだラーメンとは違い、シンプルな味わいでするっと食べれる印象でした。
定食についていたのは、小さい支那そばという事でしたが、意外と大きいという印象も受けました笑
続いてかつ丼を頂きます。
先ほどの写真では若干見えにくいかもしれませんが、かつ丼には生卵がトッピングされていました。
最初に生卵をのせていいかを聞いてくれるので、生卵が苦手な方は抜きにすることもできます。
かつ丼の方は味が濃くておいしい!!
上にはデミグラスソース?が大量にかかっており、かなり濃い味でした。
その濃さをマイルドにしてくれる生卵の働きはグッドでした。
あっさりした味の支那そばと、濃い味付けのかつ丼はとても合っており、交互に食べると丁度良かったです笑
僕が頼んだかつ丼定食は1250円しましたが、その分かなりボリュームがありました。
まとめ
このお店の支那そばとかつ丼の相性は抜群でした。
もし行くことがあれば、ぜひ定食にして両方食べてみてください。
関西からであれば岡山はそこまで遠くないと思うので、お休みを利用して一度行ってみてはいかがでしょうか。
お読みいただきありがとうございました。